11月になると、こどもの七五三参りが各地域で見られます。そのお祝いとして、周囲から贈り物をもらう事があります。現在では、そのお祝いの贈り物のお返しが、内祝いとして捉えられています。内祝いの元々の意味としては、お礼にお返しするというよりも、家庭内で結婚などの慶事を周囲に伝える意味もあり、その印として慶事のある側からの発信で、周囲へ何かを配る習慣の事を指していました。しかし、現在では、贈り物の最初の発信者は周囲で、そのお礼、お返しを内祝いとして七五三などを含む慶事のある側から贈る事を意味する場合がほとんでになっています。七五三のお祝いを頂いた際には、内祝いなどののしを付けて、お返しをするというのが現在の一般常識となっています。